NGINXからアプリケーションサーバ「NGINX Unit」がオープンソースで登場。PHP、Go、Pythonに対応。Java、Node.jsにも対応予定

2017年9月8日

NGINX社は、軽量なWebサーバとして知られるNginxと組み合わせられるアプリケーションサーバ「Nginx Unit」をリリースしました。オープンソースとして公開されています

NGINX Unit

NGINX UnitはNginxの開発者であるIgor Sysoev氏が設計し、NGNIXのソフトウェア開発チームが実装したもので、同社としてはNginxと同等の開発プロセスと品質を実現しているとしています。

現時点でPHP、Go、Pythonに対応。Java、Ruby、Node.jsにも対応予定です。

NGINX Unitの最大の特徴として挙げられているのは、最初から動的制御が可能なように設計されており、アプリケーションの入れ替えやバージョンアップなどを再起動することなくシームレスに行えるところです。

RESTful APIやJSONによるコンフィグレーションの変更やリロードもリアルタイムかつ動的に反映されるとのこと。

また、同一サーバ上で複数の言語による複数のアプリケーションを走らせることができます。

NGINX Application Platform

NGINXはこのNginx Unitと商用版のNginxである「NGINX Plus」、今年発表されたファイアウォール機能を提供するNGINX Web Application Firewall、そして全体を管理するNGINX Controllerの4つをまとめて「NGINX Application Platform」を製品として提供します。

NGINX Application Platform

同社はこのNGINX Application Platformによって、パワフルでモダンかつ柔軟なアプリケーション実行環境が実現できるとしています。

追記:2018年4月に正式版がリリースされました。

関連記事

Tags: データベース Nginx

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本