1.9テラバイトメモリ、Xeon4基64コアの大型インスタンス「X1.32xlarge」登場、ハードウェアトランザクションメモリにも対応。Amazonクラウド

2016年5月23日

Amazonクラウドは、新しい大型のインスタンス「X1.32xlarge」インスタンスが利用可能になったと発表しました

x1.32xlargeインスタンスの仕様は次のようなものです。

  • プロセッサ:4基のXeon E7 8880 v3(Haswell)/2.3GHz / 64コア / 128vCPUs
  • メモリ:約1.9テラバイト(1952GiB)
  • ネットワーク帯域幅:10Gbps
  • 専用のEBS帯域幅:10Gbps
  • インスタンスストレージ:SSD2基、それぞれ約1.9TB

また、プロセッサとして利用されているXeon E7プロセッサにはハードウェアトランザクションメモリをサポートするTSX(Transactional Synchronization Extensions)命令が搭載されており、X1.32xlargeでも利用可能です。

これにより並列性の高いマルチスレッドアプリケーションでのメモリアクセスにおいて、効率的な共有メモリの仕様を実現します。

X1.32xlargeインスタンスでtopコマンドを実行したところ。

東京リージョンでも準備できているとのこと。

X1インスタンスは、米国東部(バージニア北部)、米国西部(オレゴン)、欧州(アイルランド)、欧州(フランクフルト)、アジアパシフィック(東京)、アジアパシフィック(シンガポール)、そしてアジアパシフィック(シドニー)リージョンで準備ができており、利用申請をしていただければできるだけ早く稼働させようと思っています。また、あまり遠くない将来に、X1インスタンスを他のリージョンで、および他のインスタンスサイズを提供する計画があります。
(「EC2のX1インスタンス – メモリー重視のワークロードに対応可能 | Amazon Web Services ブログ」から)

Tags: AWS クラウド IaaS

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本