オラクルの次期「Oracle Database 12c」、新機能プラガブルデータベースの利点とは?

2012年10月3日

サンフランシスコで開催中のOracle OpenWorld。10月1日に行われた基調講演では、来年登場予定の次期データベース製品「Oracle Database 12c」の新機能が紹介されました。特に目玉機能となるコンテナデータベースは、データベースのコンソリデーションを実現するこれまでにない新しいコンセプトの機能となっています。

基調講演の模様を紹介しましょう。

コンテナデータベースとプラガブルデータベース

米オラクル、シニアバイスプレジデント、データベースサーバテクノロジーズ、Andrew Mendelsohn氏。

fig

IT部門にとって、予算が増えない中でITに対する要求は増えていく。コスト削減のためにサーバを仮想化してコンソリデーションしていくが、データベースのコンソリデーションは難しい。

Oracle Database 12cは、コンテナデータベースを用いることで、仮想マシンではない方法でシンプルにデータベースサーバを統合できる。管理対象がひとつのデータベースで済むようになるため、シンプルな管理が可能だ。これを「プラガブルデータベース」と呼ぶ。

プラガブルデータベースは、アプリケーションに対してトランスペアレントにデータベースを分離する。

fig

コンテナデータベースの上でプラガブルデータベースが走っているとき、それぞれのデータベースは分離されているが、使用メモリやバックグラウンドプロセスは共有される。そのためメモリ効率やプロセッサ効率がよくなり、1人のアドミニストレータが数百のプラガブルデータベースを管理できる。

このグラフでは、グレイのマーカーは別々にデータベースを運用したときのワークロードを示し、赤はプラガブルデータベースのワークロードを示している。(グラフを読み取ると、別々にデータベースを運用すると50データベースでメモリ利用量は20。プラガブルデータベースでは250データベースでメモリ利用量が20になる)。

プラガブルデータベースは5倍スケーラブルだ。

fig

また、リソースマネージャによってプラガブルデータベースごとにプライオリティを決められる。この例ではERPに多くを割り当て、DWHには少ししか割り当てていない。

fig

データベースにパッチを当てることを考えてみる。3つのデータベースを別々に運用している場合、パッチを3回あてなければならないが、コンテナデータベースで3つのプラガブルデータベースを運用していれば1つのパッチですべてのプラガブルデータベースに適用される。

さらにコンテナを2つ作り、新しいデータベース環境にプラガブルデータベースごとに移動する、という運用も可能だ。アップグレードは非常に簡単になる。

fig

バックアップも、以前ならERP、CRM、DWと別々に行わなければならなかったが、コンテナデータベースでまとめて行える。そしてプラガブルデータベースのレベルでリカバリできる。

fig

プラガブルデータベースはテスト環境にも非常にいい。本番環境とは別にコンテナデータベースを作る。これをテスト用のデータベースコンテナにし、本番環境からプラガブルデータベースをクローンすれば、簡単にテスト環境ができる。

fig

そしてコンテナデータベースはパブリッククラウドのSaaSにも非常に適している。顧客ごとにデータベースを分離できるからだ。

fig

Oracle Database 12cでは、性能劣化なしにデータベースの圧縮を実現する。(データベースを一律に圧縮するのではなく)データベース内のデータの利用パターンを検知し、ヒートマップを作り、よく使われるホットなデータは低い圧縮率で、ほとんど使われないアーカイブデータは高い圧縮率でと、自動的に圧縮率を変更する。

fig

これは既にデータベース内にあるデータだけでなく、新たに追加されるデータに対しても適用されていくため、つねに最適で効率的な状態を続けることができる。

Oracle OpenWorld 2012

JavaOne 2012

あわせて読みたい

Oracle Database RDB データベース Oracle




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本