さくらインターネットもクラウド参入を表明。Amazon EC2に対抗

2010年5月18日

レンタルサーバ大手のさくらインターネットが、先週13日に行った2010年3月期決算説明会の資料の中で、1年以内(2011年3月期中)にクラウドサービスを投入することを明らかにしました。ブログ「P2P today ダブルスラッシュ」の記事で報じられていました。

fig 決算説明会資料の24ページ目。分かりやすいように赤線を引いた。

Amazon EC2に対抗できるサービス

資料によると、さくらインターネットの2010年3月期の決算は増収増益。東京に4カ所、大阪に2カ所のデータセンターを設置し、サーバラック総数は2220ラックとのこと(稼働サーバ台数は資料にはありませんでした)。

さくらインターネットのクラウドはどのようなものになるのか。同社の田中邦裕社長は今年1月のCNET Japanのインタビューで「Amazon EC2に対抗できる日本で初めてのサービスになる」と語っています。

クラウドサービスはぜひやりたいです。ただ、なんちゃってクラウドみたいなものはやりたくないんです。だったら、安い専用サーバを突き詰める方がよいと思っているので。

イメージしているのは、ネットワークとCPUノード、ストレージが仮想化できて、そのネットワーク内にデータベースだけのインスタンスを貸しだすという感じです。

そういうサービスを今年から来年にかけて出していけたらいいと思っています。それができれば、おそらくAmazon EC2に対抗できる日本で初めてのサービスになると思っています。

記事「“本物”のクラウドサービス展開を視野に低コスト構造を堅持--さくらインターネット田中社長 VS.ネット事業者:コラム - page3 - CNET Japan」から引用

ライバルとされるAmazonクラウドも東京データセンターを開設すべく準備を進めているようですから、今年後半には両社による国内でのクラウドサービスが相次いで投入されることになりそうです。

関連記事

このエントリーをはてなブックマークに追加
follow us in feedly


関連タグ AWS / クラウド



タグクラウド(β版)

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本