アップルとシスコが提携。iPhoneに最適化されたネットワーク、より優れたボイス通信、ビデオ通信などの実現へ

2015年9月4日

アップルとシスコが提携し、企業向けに両社の製品の統合度を高めていくことを発表しました(アップルの発表シスコの発表)。

発表では、両社の提携によって主に3つの目標を実現するとされています。

1つ目は、シスコのネットワークとiPhoneなどのiOSデバイスを最適化し、優れたネットワーク性能を実現すること。2つ目は、企業内のデスクにある電話とiOSによるモバイルでの音声通話をシームレスに統合すること、3つ目はiOSデバイスによる優れたビデオ会議によるコラボレーション環境を実現することです。

fig

これらを実現するため、シスコは同社の製品やサービス群でiOSデバイスに最適化した体験を提供すると表明しています。

With Apple’s support, Cisco will deliver experiences specially optimized for iOS across mobile, cloud, and premises-based collaboration tools such as Cisco Spark™, Cisco Telepresence® and Cisco WebEx® in order to deliver seamless team collaboration and reinvent the meeting experience.

アップルのサポートにより、シスコはモバイル、クラウド、そしてCisco Spark、Cisco Telepresense、Cisco WebEXなどのコラボレーションツールにおいてiOSに特別に最適化された体験を提供するつもりであり、それによってシームレスなチーム内のコミュニケーションや新たなミーティング体験を提供する。

アップルは昨年、ビジネスアプリケーションの分野でIBMとも提携しています。アプリケーションではIBM、ネットワークではシスコと、企業向け市場で大きな存在感を示す2社との協業を実現。これまでアップルは企業向けのビジネスを苦手としてきましたが、IBMやシスコとの提携によって、Windows 10の投入でこれから企業向けのモバイルデバイスにおいて反転攻勢をかけるであろうマイクロソフトを受けて立つ準備が整ってきたと言えるのかもしれません。

Tags: 業界動向 Apple Cisco iOS モバイル

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本