「Ruby」タグの記事一覧 (2p)
-
2022-1- 4
Ruby 3.1正式リリース。Shopify開発のJITコンパイラ「YJIT」をメインラインにマージ
-
2021-12-20
Rails 7.0正式リリース、Node.js不要のフロントエンド開発環境がデフォルトに
-
2021-12-13
大規模分散DBのCloud Spannerが、RailsのActive Recordに対応。スケーラブルで高可用なRubyアプリケーションの開発が容易に
-
2021-11-18
Railsの高速化に貢献する新たなJITコンパイラを搭載したRuby 3.1プレビュー1が公開
-
2021-2- 3
Google、ORMが生成するSQLが遅いときの調査を容易にする「sqlcommenter」をオープンソースで公開。Rails、Spring、Djangoなど主要なフレームワークに対応
-
2021-1-19
Google Cloud FunctionsがRubyのサポートを発表。ローカル環境での開発やテストを可能にするフレームワークも
-
2021-1- 4
Ruby 3.0正式版リリース。「Ruby 2の3倍速」到達、型の記述、スレッドセーフな並列処理など新機能
-
2020-12-23
Ruby 3.0.0RC1が登場、型の記述や静的型推論ツールなど新機能。12月25日の正式リリースに向け
-
2020-1- 7
Ruby 2.7正式版が登場、オブジェクトのパターンマッチ、REPLの改善など。次はRuby 3が年内登場予定!
-
2019-9-18
GitHub、Rails 6がリリースされてからわずか9日で移行を完了。短期間で問題なく移行できた理由とは?
-
2019-9- 2
Google App EngineでRubyのスタンダード環境でのサポート開始。負荷がないときはゼロインスタンスまで縮退可能
-
2019-8-19
Rails 6.0正式版がリリース。Action Textでリッチテキスト対応、Action Mailboxでメール処理、マルチデータベース、パラレルテストなど新機能
-
2019-1-11
Rubyのまつもと氏、「気分を害することもある。だからどうか建設的であってほしい」 -
2019-1-10
Ruby 2.6正式版リリース。JITコンバイラを初めて実験的に搭載
-
2018-11-30
[速報]AWS LambdaがRubyに対応。さらにカスタムランタイムであらゆるプログラミング言語にも対応へ。AWS re:Invent 2018
-
2018-4-20
オラクル、JavaやJavaScript、Ruby、Pythonなど多言語対応を単一ランタイムで実現する「GraalVM」をオープンソースで公開。Twitterが本番環境で採用
-
2018-4-11
Ruby on Rails 5.2正式版発表。Active Storageによるクラウドストレージ対応、Redisでのキャッシュ対応など
-
2018-2-26
JITコンパイラを初搭載した「Ruby 2.6.0-preview1」リリース。大幅な実行速度向上を目指し
-
2018-2-24
Ruby誕生25周年を祝うイベント「Ruby25」開催。まつもと氏にサプライズでお嬢様ふたりから花束贈呈
-
2017-1-25
インタビュー:Rubyコミッターの笹田氏がクックパッドへの入社を決めた理由。オープンソースのコミッタはどのような思いで転職するのか?