「Intel」タグの記事一覧 (2p)
-
2018-4-13
インテルのFPGA、富士通とDell EMCが採用しx86サーバへ搭載。XeonとFPGAの統合へ第一歩 -
2017-10- 5
インテルとオラクル、不揮発性メモリを用いたインメモリデータベースをデモ、劇的な高速化をアピール。Oracle OpenWorld 2017 -
2017-8-16
インテル、SSDの新フォームファクタ「Ruler」発表。ラックマウントサーバに最適化された、定規のように細長い形状 -
2017-5-23
AMD、サーバ向けプロセッサ「EPYC」発表。シングルソケットでXeonのデュアルソケットよりも高速と主張 -
2017-5-19
インテル、ついに不揮発性のメインメモリ「Intel persistent memory」発表、実稼働デモ公開。2018年に新型Xeon「Cascade Lake」とともに登場予定 -
2017-5-16
インテル、たぶんこれが最後のItanium。Itanium 9700シリーズ「Kittson」を今年第2四半期に出荷すると発表 -
2017-3-28
インテル、3D XPoint採用のコンシューマ向け製品「Intel Optane Memory」発表。SSDではなくストレージの高速キャッシュメモリ -
2017-3-21
インテル、ついに3D XPointメモリを製品化した「Optane SSD DC P4800X Series」発表。高速ストレージとしてだけでなく、メインメモリの拡張としても利用可能 -
2017-3- 1
Google Cloud向けに最適化された「Skylake版Xeonプロセッサ」、Google Cloudで利用可能に。Skylakeを採用する最初のクラウドとして -
2016-12-21
ムーアの法則が成立しなくなると、遅いソフトウェアは遅いままだ。ソフトウェア技術者はなにをすべきか~ポスト・ムーア法則時代のコンピューティング(後編)。QCon Tokyo 2016 -
2016-12-21
いま起きているムーアの法則の限界は、微細化よりも電力と経済性の限界~ポスト・ムーア法則時代のコンピューティング(前編)。QCon Tokyo 2016 -
2016-11-21
Googleとインテルがクラウド分野で戦略的提携。SkylakeベースのXeonを2017年にGoogle Cloudへ投入。Kubernetes、機械学習、IoT、セキュリティについて両社で注力 -
2016-10-13
NVMe SSDはSATA SSDより6倍から8倍のアクセス性能を実現すると、Xeon®サーバでのベンチマークをレノボが公開[PR] -
2016-8- 2
インテルが「Rack Scale Design」のリファレンスソフトウェアをオープンソースで公開。コンピュート、ストレージ、ネットワークをシステムレベルで操作 -
2016-7-27
Google、インテル、Mirantisが、DockerとKubernetesの上でOpenStackを動かすプロジェクト始動。つまり、だいたいどんなクラウドでもOpenStackが動くようになる -
2016-1-18
今年登場する新プロセッサ、インテル“Kaby Lake”とAMDの“Bristol Ridge”はWindows 10のみをサポート。マイクロソフトが説明 -
2016-1- 7
インテル、FPGA大手のアルテラ買収を完了。「FPGAビジネスを成長させるため、ムーアの法則を適用していく」 -
2015-6- 2
インテル、プログラマブルなLSI「FPGA」大手のアルテラ買収を発表。XeonにFPGAを組み込む計画も表明 -
2015-5-28
米インテル、コンテナ最適化OS「Clear Linux Project」発表。仮想マシンでコンテナをラップしセキュアに分離、仮想化支援のVT-xを活用 -
2015-3-10
インテル、マイクロサーバ向け「Xeon D」シリーズ発表。Broadwellコア、14nmプロセス、10GbE搭載のSoC