「GitHub」タグの記事一覧 (5p)
-
2022-9-26
永久凍土下にコードを保存する「Arctic Code Vault」バージョン1.0達成、GitHubが報告。1.4トンの保管庫を設置
-
2022-8- 5
GitHubの機能や使い方を質問できるコミュニティ「GitHub Community」がオープン
-
2022-6-22
プログラミングをAIが支援してくれる「GitHub Copilot」が正式サービスに、VSCodeやNeovimなどで利用可能。月額10ドルから
-
2022-6-14
GitHub、プロフィール欄に「Achievements」(実績)を示す各種バッジの表示をスタート
-
2022-6- 9
GitHubの使い方を学ぶ「GitHub Skills」が無料公開。GitHubを実際に操作してMarkdown、Pages、Pull Requests、マージのコンフリクト解消などを体験
-
2022-5-26
マイクロソフト、ソースコードをAIが読み込んで自然言語で説明してくれる「Copilot Explain」を開発中。GitHub Copilotは今夏に正式サービスへ。Microsoft Build 2022
-
2022-5-23
GitHubがMarkdown内で数式表記をサポート、TeX/LaTeX構文で記述
-
2022-5- 9
GitHub、コードのコントリュビュータに2要素認証を義務化、2023年末までに。パスワードレスへの対応も積極化
-
2022-2-28
GitHub、Wikiページにも画像をドラッグ&ドロップで追加可能に
-
2022-2-17
GitHub、Markdown構文でフローチャートやクラス図、ガントチャートなどのダイアグラムを表示できる「Mermaid」をサポート開始
-
2022-2- 3
GitHub、スポンサーだけが見られるリポジトリ「Sponsors-only repositories」発表
-
2021-12-23
GitHub Actionsの作成が容易に。リポジトリの中身に合わせておすすめのワークフローを一覧表示、検索機能も
-
2021-12-10
GitHubがコード検索を強化。正規表現対応、プログラミング言語別、組織やリポジトリ、ファイルパスなど範囲指定、高速な結果表示
-
2021-11- 8
GitHubのNat Friedman CEOが退任を発表、マイクロソフト買収後のGitHubを支えたCEO
-
2021-11- 2
AIとペアプロする「GitHub Copilot」がneovimとIntelliJ IDEAでも利用可能に、テクニカルプレビューとして
-
2021-11- 1
GitHub ActionsがOpenID Connectをサポート。GitHubからクラウドへのデプロイがより安全に
-
2021-10- 8
GitHub Releasesにリリースノートを自動生成する新機能。テンプレートでのカスタマイズも可能
-
2021-7- 1
AIとのペアプロへまた一歩前進、「GitHub Copilot」登場。AIがコメントからコード生成、書きかけのコードを補完、コードを見てテストコード自動生成など
-
2021-6-23
GitHubによるDockerコンテナレジストリ「GitHub Packages Container registry」が正式サービスに
-
2021-6-21
ずっと無料で使えるクラウドの「Free Tier」主要サービスまとめ。2021年版