「Kubernetes」タグの記事一覧 (3p)
-
2022-5-11
[速報]「Docker Desktop for Linux」が登場、WindowsやMac版と同じ機能や操作を提供、Raspberry Pi OSにも対応 -
2022-5-11
[速報]Dockerが「Docker Extensions」を発表。VMwareやRed Hat、RancherなどサードパーティがDocker Desktopにさまざまな追加機能を提供 -
2022-5-10
ついにKubernetesからDockershimが正式に削除、Docker Engineのサポートが終了。今年最初のKuberenetes 1.24正式版がリリース -
2022-4-27
サービスメッシュのIstio、Cloud Native Computing Foundationへの提出を発表 -
2022-4- 8
Google Cloud、分散クラウドを実現する「Google Distributed Cloud Edge」正式リリース。いわばGoogle Cloud版のAWS Outposts -
2022-2-21
Tomcat Javaアプリケーションのコンテナ移行自動化ツール群「Tomcat modernization flow」、Google Cloudがプレビューリリース -
2022-2- 8
KubernetesをGoogleが開発し、オープンソース化し、成功した経緯。関係者らが肉声で語るドキュメンタリー映像「Kubernetes: The Documentary」YouTubeで公開 -
2022-2- 1
「Rancher Desktop 1.0」正式リリース。Win/M1 Mac/Intel MacにコンテナとKuberntes環境を簡単に構築、設定できるElectronベースのアプリ -
2022-1-25
Kubernetesにわざと障害を起こさせる仕組みを組み込める「LitmusChaos」がCNCFのインキュベーションプロジェクトに昇格 -
2021-12- 9
Kubernetes 1.23が正式リリース。IPv4/v6デュアルスタック、水平PodオートスケーラーAPIv2が安定版、Kubelet CRI APIがベータ版になど -
2021-12- 8
Google AnthosがMicrosoft Azureに正式対応。これでGoogle、AWS、Azureを連携させたマルチクラウドでのKubernetesやCloud Runなどの統合運用などが可能に -
2021-12- 6
VMware、vSphere上のアプリケーションを解析し、Dockerコンテナへ変換する「Application Transformer for VMware Tanzu」発表 -
2021-12- 2
Googleが「Knative」をCloud Native Computing Foundationに寄贈。Kubernetes上でサーバレス基盤を構築するソフトウェア -
2021-11-24
KubernetesからDockershimが数カ月後に削除予定、準備のためのユーザーアンケートが実施中 -
2021-11-22
コンテナ化やクラウドネイティブ化に三菱UFJ銀行やドコモがどう挑んだのか? OpenShiftの最新動向とは。OpenShift Commons Gathering[PR] -
2021-11-12
KubernetesのPod利用料金が最大で91%値引きされる「Spot Pods for GKE Autopilot」、Google Cloudが発表 -
2021-11- 9
Kubernetes上にサーバレス基盤を構築できる「Knative」リリース1.0に到達 -
2021-11- 4
マイクロソフト、コンテナをサーバレスで実行する「Azure Container Apps」発表。KEDAとDaprを採用。Ignite 2021 -
2021-10-21
Red Hat OpenShiftがシングルノードで利用可能に、新バージョンの4.9から。エッジロケーションなどでの利用を想定 -
2021-10-15
Google、仮想マシンもAnthosで管理する「Anthos for VMs」プレビュー版を発表。コンテナも仮想マシンも統合管理