「HPE」タグの記事一覧 (1p)
-
2019-10-24
AWS、Azure、GCPのどの仮想マシンからでもiSCSIでアクセス可能なブロックストレージ「HPE Cloud Volumes」、HPEが国内リージョンで提供開始
-
2019-9-25
最大32コアのAMD EPYCプロセッサを搭載、コストパフォーマンスを高めたハイパーコンバージドインフラ「HPE SimpliVity 325 Gen 10」、HPEが発表
-
2019-8- 7
MapRのビジネス資産をHPEが買収すると発表。企業としてのMapRは終了か
-
2019-7-31
HPE、「100%の可用性を約束する」ハイエンドストレージ「HPE Primera」発表
-
2019-6-24
HPE、2020年までに全製品を「as-a-Service」で提供すると発表。HPE Discover 2019 Las Vegas
-
2019-6-24
HPE、メモリドリブンコンピュータのプロトタイプを含む開発キットの販売開始。HPE Discover 2019 Las Vegas
-
2019-2- 4
Itaniumプロセッサシリーズ、ついに終了へ。2020年1月に最終受注、2021年7月に最終出荷。インテルが発表
-
2017-12- 4
退任するHPEのメグ・ホイットマンCEO、事実上最後のイベント登壇。「Discover 2017 Madrid」でお別れの挨拶
-
2017-12- 4
HPE、新クラウドサービス「OneSphere」発表。マルチクラウド管理機能でAWSやAzureなどからSimpliVityなどオンプレミスまで統合管理
-
2017-11- 9
メインフレーム級のx86サーバ「HPE Superdome Flex Server」登場。最大32ソケット/896コア、メモリ48テラバイト搭載
-
2017-10-25
AWSやAzure、Googleなど大規模クラウドへのコモディティサーバ販売から、HPEが撤退を宣言。非常に利益が小さいからと
-
2017-6-15
日本ヒューレット・パッカード、FPGA搭載でリアルタイム重複排除を備えるハイパーコンバージドインフラストラクチャ「HPE SimpliVity」発表。Nutanix追撃へ
-
2017-5-22
単一のメモリ空間として160テラバイトものメモリを搭載、メモリドリブンな「The Machine」のプロトタイプをHPEが発表。理論上4096ヨッタバイトまで拡張可能と
-
2016-11-30
HPE、メモリドリブンコンピューティングを実現する次世代マシン「The Machine」のプロトタイプ動作実験に成功と発表
-
2016-10-20
メモリ操作のスピードでメモリもネットワークもGPUもFPGAもCPUも接続する高速インターコネクト「Gen-Z Consortium」発足。AMD、ARM、DELL EMC、HPE、Broadcomなど
-
2016-7-14
オンプレミスでAzureを実現する「Azure Stack」、サーバアプライアンスとして来年中旬に提供。当初はデル、HPE、レノボの選択肢を用意
-
2016-7- 4
オラクルがHPEとの訴訟で敗訴、Itanium版Oracleの開発中止に対し約3000億円の賠償。控訴の見通し -
2016-6-17
国内企業向けサーバ、ストレージ、スイッチなどITインフラ市場、2015年のシェア、トップは富士通、2位はNEC、3位はHPE。IDC Japan調べ
-
2016-6- 8
Dockerと米ヒューレット・パッカード・エンタープライズが戦略的提携、Dockerレディなサーバ製品群を発表
-
2016-4- 4
サーバの電源が失われてもメモリの内容は失わない、HPEが不揮発性メモリ「HPE 8GB NVDIMM」搭載の第9世代ProLiant発表