IT系企業の平均給与/機械学習を誰でも使えるようにする「Cortana Analytics Suite」/Amazon API Gateway発表。2015年7月の人気記事

2015年8月4日

Windows 10の提供がついに始まりましたね。僕の友人たちは続々とインストールしているみたいなのですが、試しに入れようと思っている僕のノートPCにはまだ降ってきません。本番環境に入れるのはまだちょっと怖いですしね。

まあ、急いでるわけではないので気長に待つことにします。さて、7月の人気記事ベスト10を紹介しましょう。

1位から3位

1位 IT系企業の平均給与を業種別にみてみた 2015年版[前編] ~ ネット系、ゲーム/エンターテイメント系、メディア系

2位 [速報]Amazonクラウドが「AWS Device Farm」発表。モバイルの実機を大量に並べてテストを自動実行。AWS Summit 2015 New York

3位 [速報]マイクロソフト、機械学習を誰でも使えるようにする「Cortana Analytics Suite」発表

国内の上場企業の多くは、毎年6月に株主総会を開いて有価証券報告書を公開します。その有価証券報告書をベースに毎年恒例の記事としているのが、今回1位になった「IT系企業の平均給与を業種別にみてみた」の記事。

「あの記事を見て、うちの会社でも給与について議論したんですよ」なんて言われることがあるほど記事には毎回大きな反響があるのですが、その反響は年々大きくなっているように感じます。

給与を含む仕事の環境を改善するうえで、世の中の水準がどうなっているのかを知ることは大事なことだと思います。そういう面でこの記事が役に立てばと思っています。

4位から6位

4位 IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2015年版[後編] ~ パッケージベンダ、SIer、ホスティング企業

5位 [速報]Amazon API Gateway発表。スケーラブルかつセキュアに外部へAPIを公開するためのゲートウェイ機能を提供。AWS Summit 2015 New York

6位 OpenStack Mリリースの名称「Meiji」(明治)は撤回。別の候補群から再選択へ

6位に入ったのは、紆余曲折をたどったOpenStack Mリリースの名称について伝えた記事。最終的に「三鷹」に決定して一安心です。10月のOpenStack Summit Tokyoも楽しみですね。

7位から10位

7位 Google、低価格なアーカイブ用クラウドストレージ「Cloud Storage Nearline」を正式サービスに。100PBを6カ月無料キャンペーンも

8位 「VirtualBox 5.0」正式版リリース。準仮想化でWindowsやLinuxの性能向上、ヘッドレスによるバックグラウンド実行など

9位 富士通がオープンソースに貢献したらこうなった/Dockerが新コンテナランタイム「runC」を発表/「Linuxシステム管理標準教科書」PDF/EPUBで無償公開。2015年6月の人気記事

10位 AngularJSのエキスパート達が語る、AngularJSの使いどころとつらいところ(前編)。Deverlopers Summit 2015

9位に入ったのは、この記事の先月版である6月の人気記事をまとめた記事。こんな記事までたくさんの方に読んでいただけたようで感激です。

2015年7月の運営報告

毎月恒例の運営報告です。Google Analyticsによると2015年7月のページビューは41万5364。ユニークユーザーは20万5031でした。

8月はお盆にあわせて13日、14日の更新をお休みさせていただく予定です。みなさまもよい夏休みをお迎えください!

あわせて読みたい

編集後記




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本