メルカリ×さくらインターネットTOP対談。グローバルで通用するプロダクト作りへのこだわり[PR]

2014年11月7日

スマートフォンを通じて誰でも個人間で売買ができるアプリ「mercari」(メルカリ)を展開する株式会社メルカリ(以下メルカリ社)は、フォト蔵や映画生活を産み出し、ソーシャルゲーム大手の米Zyngaが買収したことで話題となった株式会社ウノウを立ち上げてきた山田進太郎氏が、2013年に設立したスタートアップです。

メルカリ 中古や未使用のフリマ

山田氏は、ずっと世界で通用するサービスの実現を目指してきたと話し、メルカリ社もそれを実現するために考え、準備し、起業したとしています。

そのメルカリ社がインフラとして選択したのが、さくらインターネットのサービスです。

さくらインターネットを起業した代表取締役社長 田中邦裕氏も、日本のデータセンターからグローバルにサービスを展開するという構想を持ちつつ、レンタルサーバからVPS、クラウドなどへと事業を進めてきました。

fig左からPublickey 新野淳一、株式会社メルカリ 代表取締役社長 山田進太郎氏、さくらインターネット株式会社 代表取締役社長 田中邦裕氏

山田氏と田中氏のお二人に、今何を考えて事業展開をしているのか、サービスの差別化要因となるものとはなにか、そして今後の展開などについて聞きました。聞き手はPublickey新野淳一です。

いかに根本的なアイデアをうまく実現するかがキー

fig 株式会社メルカリ 代表取締役社長 山田進太郎氏

新野 まずは山田さんに、メルカリ社をどのような思いで立ち上げたのかをお伺いしたいと思います。

山田 いまやっているモバイル向けフリマアプリの「メルカリ」は、前回のウノウでは世界で通用するサービスの実現というところまでいかなかったという思いがあって、どうやったら世界で通用するサービスができるのか、そのことをずいぶん考えて、そのための仲間も集めて、会社を作って始めたサービスなんです。

サービスの中身を考えるときには、アメリカで流行しているものを日本に持ってくるのではなくて、日本で芽が出ているものを海外に持って行けるんじゃないか、そういうアイデアを見つけていきたいなと思い、それが今のフリマアプリの形になりましたね。

メルカリをリリースしたときには、ウノウでやっていたゲームとは全然違ったのものだったので割と驚かれたんですけれど、僕の中ではとにかく世界中の人に広く使ってもらえるものを作りたいと思っていて、その点では一貫していると思っています。

≫さくらのナレッジ「メルカリ×さくらインターネットTOP対談。グローバルで通用するプロダクト作りへのこだわり」で全編が読めます

(本記事は、さくらインターネット提供のタイアップ記事です)

あわせて読みたい

働き方 PR さくらインターネット




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本