オラクルがMySQLのエンジンInnoDBを有料化? いえ、誤解です

2010年11月8日

「米オラクルがInnoDBストレージエンジンを含むMySQLを有料化した。許せん!」。先週末11月5日土曜日頃から、主に海外のツイッターでこうした発言が相次ぎ、ちょっとした騒ぎになっていました。

実際にはそんなことはなく、引き続き「MySQL Community Edition」にはInnoDBストレージエンジンが含まれており無料で利用できるのですが、5日には以下のようにMySQLのツイッター公式アカウントも「InnoDBは引き続き無料で提供される」と火消しの発言をする状況でした。

#InnoDB storage engine for #MySQL continues to be freely available under GPL, as part of the MySQL #Community Edition http://bit.ly/bz1hSUless than a minute ago via bitly

製品一覧が改訂されたのが原因?

誤解の原因となったのではないかと推測されるのが、MySQLのWebサイトのProductsのページ。以前はどうだったのかは分からないのですが、このProductsのページには「MySQL Standard Edition」「MySQL Enterprise Edition」「MySQL Cluster Carrier Grade Edition」の3つが紹介されており、それぞれ年間契約料金(Annual Subscription)が2000ドル、5000ドル、10000ドルと提示され、それ以外の選択肢はありません。

fig

(先週末の時点ではProductsのページにCommunity Editionの説明やリンクはありませんでしたが、上記画面のようにいまは先頭に追加されています。誤解を正すために修正されたようです)。

多くのツイートがこのページのURLを示していたことから、このページが誤解の原因と推測されますが、実際には無料で提供されるMySQL Community Editionのページは別に存在しており、この版にもInnoDBが含まれていることは明記されています。

オラクルはJavaをめぐってグーグルを提訴し、またOpenSolarisやOpenOfficeのコミュニティとの関係もぎくしゃくしている様子が報道されているおかげで、オープンソースに関する評判を落としている感があります。今回の誤解は、こうした環境が引き起したものといえそうです。

あわせて読みたい

MySQL RDB データベース Oracle オープンソース




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本