Amazon.com、社内システムをクラウドへ移行中。オンプレミスからクラウド移行へのケーススタディ

2010年7月14日

「ドッグフードを食べる」とは、開発中の自社製品の使用をマイクロソフト流に言った言葉ですが、それを「自分たちのシャンパンを飲む」(drink our own champagne)と言い換えたのは、社内システムを自社サービスであるAmazonクラウドに移行しているAmazon.comのIT部門ディレクター Jennifer Boden氏。

Amazon.comは、社内システムとしてオラクルのeBusiness Suite、BMCソフトウェアのRemedy AR System、マイクロソフトのSharepointやExchange Serverなどをオンプレミスで使用していましたが、これをAmazonクラウドへ移行したとのこと。

SearchCloudComputing.comの記事「Amazon.com attempts IT switch to cloud computing」がその様子を伝えており、Jennifer Boden氏によるプレゼンテーションもSlideshareで公開されています(本記事末に埋め込んでいます)。

一般の企業にとって、オンプレミスからクラウドへの移行の参考になるケーススタディですので、以下にその内容を紹介しましょう。

業務アプリケーションが移行の対象

Amazon.comの従業員が利用する目的で構築された社内システムは、一般の企業のそれと変わらず、LinuxやWindowsのサーバ群と、多数のWindowsデスクトップ製品で構成されており、先に紹介したような業務アプリケーションがバックエンドでは稼働しているとのこと。

オンプレミスからクラウドへの移行は、財務経理、人事、開発ツール、ナレッジマネジメント、業務ツールなどが対象となっています。

fig

クラウドへ移行する最大の理由はTCO(総所有コスト)の削減です。これはジェフ・ベゾスCEOからの命令でも、Amazonクラウドの利用促進のためのマーケティングでもなく、ビジネス上の判断としてクラウドへの移行を決断したとBoden氏。移行プロジェクトは数年がかりだったとのこと。

fig

これが移行前の、オンプレミスでの運用の状態。

fig

移行後は社内システム用のネットワークをAmazon VPC(Virtual Private Cloud)の中に拡張し、Amazon VPC内で社内システムを稼働します。クラウドへの移行は、AmazonクラウドのAmazon VPC(Virtual Private Cloud)のサービスが開始されたことで現実的になったとのこと(参考:Amazonがプライベートクラウドのサービスを開始、「プライベートクラウド」がバズワードから現実に)。

fig

クラウド移行への手順

フェーズ1としてまず最初に行ったのは、サーバの仮想化とコンソリデーション。また、データの仕分け、アプリケーションの可用性(SLA)の見極め、依存関係の把握、コンプライアンス、ハードウェアの利用状況、現在のTCOの確認。

fig

そしてベンダとの協力。クラウド対応ライセンスモデルの適用、ベンダ要求に対応したAmazonクラウドサポートの拡張、性能テスト。

fig

フェーズ2は移行試験。IT部門スタッフが実際にAmazonクラウドに慣れること、いくつかのパイロットプロジェクトで技術的な確認、レガシーアプリケーションがクラウドで動作するか、性能試験などを実施。

fig

そしてフェーズ3で実際に移行本番へ。

fig

移行はまだ進行中で、よく分かっている社内開発のアプリケーションや、人事のような比較的シンプルな業務アプリケーションから移行を始めているとのことです。

移行の経験から学んだことは、早期にセキュリティについて着手すること、そしてセキュアなストレージの標準化と、Amazonクラウドの機能であるAWS Auto Scalingと自社の運用システムとを統合することなどだとしています。

fig

今回の移行は社内システムとしてAmazonクラウドが特別扱いしたわけではなく、一般ユーザーと同様にサインアップし、利用しているとBoden氏は説明しています。

このケースは一般ユーザーがオンプレミスからクラウドへ移行する際にも参考にできるよいケーススタディではないでしょうか。

関連記事

オンプレミスからクラウドへの移行については、佐川急便グループの事例も合わせてご覧ください。

あわせて読みたい

AWS クラウド システム開発




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本