IBMとマイクロソフト「未来のIDEはWebブラウザで動く」

2009年4月10日

IBMとマイクロソフトの開発ツール担当がeclipse conで対談した内容が、InfoWorldで報じられ、デベロッパーについて興味深い内容が語られています。ポイントをピックアップしてみましょう。

DEVELPER_WORLD Microsoft,IBM:IDEs to Evolve

IBMでユーザーインターフェイス開発とEclipseを担当するKevin McGuire氏の言葉。

It's amazing how much stuff we have today [that] was in Eclipse 1.0," such as code completion,
現在のEclipse3.xの多くの機能が、実はコードコンプリートのようにEclipse1.0の頃からあったものばかりというのに驚かされる

マイクロソフトでVisual Studio開発担当のTim Wagner氏がそれに応じて。

You kind of go back eight, nine years, and it looks pretty much the same. All has changed around us, so much of this has stayed the same.
8~9年前に戻ったとしても、ほとんど変わってないように見える。取り巻く環境はすっかり変わったのに、(開発環境の)多くはそのままだ

数年前から開発環境はあまり進化していないというのが両者の見解のようです。たしかに言われてみるとそうですね。

では、今後の統合開発環境はどう変わるのでしょう?

An IDE in the browser makes sense, they said.
Webブラウザで動作するIDEはアリだ。と二人とも言った。

ここでもWebブラウザのアプリケーションプラットフォーム化が明らかですね。そのほかクラウド対応のIDEやマルチモニター対応の次期Visual Studioの話題などに触れられていました。

InfoQ - WebベースのIDEは主流になるか?

二人が合意した、IDEのWebアプリケーション化については、InfoQの「WebベースのIDEは主流になるか?」という記事で、MozillaのBespinをはじめとするさまざまなWebベースのIDEが紹介されています。この記事でも「WebベースのIDEはすぐにでも主流になりそうだ」と期待をもたせる書き方です。

EclipseConでのWebベースのEclipseワークベンチのプレゼンテーションや、WebベースのIDEでありRuby on Railsアプリのホスティング環境でもあるHeroku(リンク)のような製品のリリースがあったことからすると、WebベースのIDEはすぐにでも主流になりそうだ。

紹介されていたWebベースのIDEをまとめてみます。

もちろんどれも開発中のものではありますが、ずいぶんあるものですね。

関連エントリ

あわせて読みたい

Web標準 プログラミング言語 Webブラウザ




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本